『米菓まつり 2009』開催のご案内
日時
10月24日(土)11時〜19時
10月25日(日)11時〜17時
場所
新宿駅西口イベントコーナー
(JR新宿駅 西口改札前)
http://www.tmpc.or.jp/contents/road/01.html
『あられ・おせんべい』の展示即売会
全国各地の美味しい『あられ・おせんべい』が集まります☆
古くから日本人に親しまれている米菓の魅力を再認識してみませんか?
『お菓子は元気を育てます。』
クイズに答えて、プレゼントを当てよう!
抽選で3,100名様に、総額1,000万円の商品が当たる!
http://www.okashi-navi.com/index.html
☆お菓子買いま賞 1万円・・・100名様
☆お菓子もらいま賞 【お菓子詰め合わせセット】3,000円分・・・3,000名様
応募締切:平成22年1月15日(金)※当日消印有効
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
人材活用と商店力アップを実践する埼玉県鷲宮町の挑戦
主催:杉並区教育委員会社会教育センター「すぎなみ大人塾」
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
杉並区教育委員会 社会教育センターの主催する
「すぎなみ大人塾」では、一般公開講座として、
表題の講座を アニメ「らき☆すた」とのコラボで地元力を
大幅にアップした埼玉県鷲宮町商工会の若手商工マンを招き実施する。
講座では、アニメとの協働の経緯や、地元での活動の様子、
実際の商店力の変化や、それらを実現させるために欠かせない
若手人材のなすべきこと、若手人材の活かし方など、幅広く紹介していく。
講師を担当するのは、鷲宮町商工会でこのアニメコラボレーションビジネスを
企画、運営、実施と全般においてリードする30代の坂田・松本両氏。
特に商店経営の経験もなく中途採用で商工会で働く彼らがどのように
地元の商業をリードしていったのか。理論や理想の紹介ではなく、
実践してきたからこそ言える地域社会、ローカルビジネスの基本と
極意、またビジネスにとどまらず、日頃の過ごし方に何かピンとくる
ヒントを披露頂けるかもしれない。
講座の会場もこの春オープンしたばかりの個性的な
パブリックシアター「座・高円寺」。
これから地元ビジネス、アニメーションなどのメディアミックスビジネスを
お考えのみなさんにおすすめの講座。
-------------------------------------------------
日 時 平成21年10月7日(水)18:30開場 19:00開始
-------------------------------------------------
会 場 座・高円寺
〒166-0002 杉並区高円寺北2-1-2 JR高円寺駅北口徒歩4分 線路沿い
http://za-koenji.jp/guide/index.html
-------------------------------------------------
参加費 無料 / 定 員 150名
-------------------------------------------------
申込方法 杉並区役所いつでも電話サービス
ご利用時間 - 平日7:00〜23:00(年中無休)
電話 #8800 または、03−3372−8800
-------------------------------------------------
説明会の開催及び制度の概要等は
↓こちらよりご参照ください。
http://www.env.go.jp/earth/ghg-santeikohyo/
日時 平成21年2月6日(金)
場所 東京菓子会館 5階 大会議室
〒110-8687
東京都台東区入谷1-18-7
【問合せ先】
社団法人 菓子・食品新素材技術センター 事務局
TEL 03-3874-4400
URL:http://www.kasi-jafire.or.jp